塾のペーパーや問題集はどのように使っていますか?
保存はどうしていますか?
おすすめは
塾から帰宅後すぐに、
① プリンタースキャナーのADFに置いて
②スキャン
問題は奨学社 合格ワークを利用しました
③名前を 「塾名日付種類」ペーパー、巧緻性などとつける
④Google Driveに入れる
です
①プリンターのADFに置く、②スキャン、③名前を 「塾名日付種類」ペーパー、巧緻性などとつける
までは書籍の自炊と同じですが、
最後に
④Google Driveに入れる
です。Driveにいれておけば明日A塾だが宿題やったかな?
この巧緻性はいつやったかな?と
どこでも、いつでも、探せるのが便利です。
受験当時私は、Google Driveに
・受験要項の願書の用紙締め切り日を記載したもの、
・受験票が戻ってきてから、番号が記載された書類
もスキャンしていれてました。
そうすると、スケジュールを確認するときなどに
「この書類○○日まで」
「○初等部の試験は何番で何時から」
実際の書類を出さずに、モバイルで内容がみれるので楽でした。
Google Driveを是非受験に活用してみてください。