以前相談をいただきました、K様から(1)塾を見直した事、また(2)新たに併願校を検討している連絡がきました。
以前の相談はこちらです。か行 8月生まれ 新年長 女児 早稲田実業 青学 他共学志望の場合への返答①
連絡ありがとうございます。 K様のように相談後、現状を連絡してくださる方々への返答をアップ出来ていない状況です。随時行っていく予定です。
その後、やはり共学を第一志望として、女子校はできれば望まないが、通学が楽な所は検討するとのことでした。公立校は絶対回避のお考えですので、その分、併願校が多めになっています。堅実な受験をおすすめしているので、受験校が最初の4校から少し増えてホッとしました。
塾は希望されている共学校に特化した塾、学校別を受講されていていました。その後、今まで受講していなかった総合に一部変更したとのことでした。このまま、塾をつづけつつ、自学学習でコツコツ準備をしていただければと思います。
1.神奈川・東京の受験日について
(1)神奈川校について
今年は10月22日祝日のため多少、試験日程が変わる可能性があります。
4月に各学校のHPに記載されますので、確認してください。神奈川校が通学の予定がなく、あくまでも事前に受験を体験しておきたい場合は、一校で十分だと考えます。 以前から検討されていた、洗足か桐蔭のどちらかお好みの方を家族で選んでください。
(2)東京の受験
第一志望〜第二志望は確定しており、それ以外の学校について思う事をお伝えします。
子どもは突然病気になる可能性があります。もしかしたら、1日の午後に胃腸炎他になり2日午後まで回復しない事、天候等で突然日程が変わる事もあります。
そのため、もし、公立回避が強く、受験費用が更にかかっても構わない場合は以下の案もご検討ください。 また、是非塾でも先生と是非ご相談ください。
<案1>:例えば、一日校午前で終わりそうなら検討 (無理されないでください。)
1日 聖心午前一回目 面接早めを予約、 当日8時頃集合 11頃には終了予想。
1日 英和 (昨年)大手塾で時間を確認してください。 英和→第一志望への移動は比較的近いです。
<案2>:学習院を追加する。 試験内容は個別です。女児には難しい所ですが青学の準備をしているのであれば一案。試験日程は2日の午後1又は3日午前のどちらかになると思われます。移動も比較的楽です。 今年の時間について塾でご確認ください。
<案3>:11月4日頃の試験について、例えば、洗足からご縁いただければ、難関である早稲田実業を受験する。または、他の結果を見てから他を受験するなど、神奈川校・一日校の状況で変更しても良いと思います。
両校受験できれば良いのですが、さすがにこの日程ではお嬢さんも疲れてくると思います。
国立は11月に願書提出がありますので、第一~第二志望の私立からご縁いただければ、ここで終了で良いと思います。
2. シミュレーション(再考)
2019年の神奈川校
10/24(木) 洗足 2019年10月22日(火)祝日です、23日(水)男子、24日女子試験予想10/24(木)桐蔭 洗足と同じになるかもしれません。 解禁日の木曜日なら24日になります
聖心・東洋英和は10月に面接があります。
11/1
・聖心 午前 <案1>
・東洋英和 時間 要確認 <案1>
・青山(個別)昼頃
11/2
・青山(集団) 午前
・学習院 午後~ (おそらく2日の午後予想)<案2>
11/3
(・学習院 午前~<案2>)
・東京都市大(11/3か11/4 希望するいずれか一日)
11/4
・早実 午前
・光塩 最終受付 昼頃
11/5 ・光塩(面接)
■↓11/6に第一志望の結果次第以下放棄↓■
11/7~11/9 11/7 7面接、8~9考査 ・成城学園を検討
11/9 ・横浜慶應 時間不明
11/8~11/10 ・早実(二次に進めば面接)
(11/17 宝仙 11月15日まで願書が出せる)
11/19頃~ ・横浜慶應 (二次)
11月以降 国立(竹早、お茶の水、筑波)の願書提出あり
過去の時間をみながら考えていますが、1−2校どうしても重なるときはあります。
あまり興味のない学校であれば、出願を取りやめてもいいですし、病気、けが等の突然なにがおきるか分からないためにリスク分散で願書を出すのも手です。 まだ時間もありますので、他にお子さんにあいそうな学校があれば、是非見学をしてください。
まだ、本年の受験要項が発表されていないために、多少変わるかもしれません、最新の情報を今後ご確認の上、あくまでも予想だとご理解ください。
残り8ヶ月あっというまですので年長の1年は体に気をつけておすごしください。
少しでも参考になれば幸いです、何かあれば是非ご連絡いただければ嬉しいです。