はじめに⑤第一志望と併願校の決め方考察2 公開行事と学校の3要素
併願校について複数の方から問い合わせいただいております。 返答はメールで送付済みですが、随時ブログにあげる予定です。 2月に少ない数ですが、学習発表会が公開行事として見学できる学校があります。フリーの方に公開行事で分かる …
無駄なく、効率よく、コネなし、ワーキングマザーでも小学校受験
併願校について複数の方から問い合わせいただいております。 返答はメールで送付済みですが、随時ブログにあげる予定です。 2月に少ない数ですが、学習発表会が公開行事として見学できる学校があります。フリーの方に公開行事で分かる …
(更新)小学校併願校を研究をしている中、受験の先輩方から「中学・高等学校が上にある場合、できるだけ見学に行った方がいい」と言われ、数校の中高学校説明会と文化祭に行きました。 文化祭や学習発表会は小学校でも実施しているとこ …
(2019年10月4日更新、2019年4月更新) 11月1日はついたちこうの受験日のため、第一志望の他併願校のどちらを受けるのか、9月なら願書を見ながら、既に10月なら戻ってきた受験票を見ながら、悩むと思います。 再度 …
3.不要な分野 (1)基礎、応用のどちらにも記載がないもの 06 : 選択抹消 08 : じゃんけん 20 : 形を使った創造画 22 : はさみ切り(基礎編) 23 : はさみ切り(応用編) 24 : はさみ切り(実践 …
女子の方が難しい② (更新 成蹊の問題を更新しました) 4.願書も大変 例えば、比較的フェアで試験の順番で合格が決まると言われている2校、男子校の暁星と女子校の白百合の願書を見比べてみれば解ります。暁星の場合、備考を書く …
女子と男子の準備の違いについて(更新2018/11/12) 断然女子の方が準備が大変です。 女子の方が女子校もあり、全体の募集人数多いと思いますよね。 実際に23区にある32校の募集人数を男女別で計算してみました。 20 …
女子校は5日間の勝負 女子校の入試日程について (更新) 青色は2019年11月試験日程に更新 女子校を第一志望として、相談を受けることがあります。 もし、お母様・祖母が出身の場合、そちらをまず第一志望にして受けたらいか …