メッセージ

ブログを見てくださりありがとうございます。

海外の大学を卒業、就職。子どもは0歳児から入園

これまで大学・大学院に10年以上在籍し、調査・研究・発表を行ってきました。そのため、 お受験も現地調査(学校説明会・入説明会・学校体験・学習発表会参加、個別相談)、ヒアリング調査(経験者からのヒアリング、塾の先生と相談)、 文献調査(学校が出版している書物など)からできるだけ正しい情報をお伝えしていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

(2019年9月更新)
「なぜ、ここまで丁寧に相談をうけてくれるのですか?、裏になにかあるのかと思いました。」と言われました。

こちらは
・本来、高額な支払をしている塾が専門の相談員を配置して客である保護者の相談を受けるべき。
・保護者は遠慮せず、塾に相談時間を取ってもらうよう積極的に情報をとる客になるべきである。
・小学校受験はやはり特殊な世界で、始めての方には理解出来ない事が沢山あるため学校・塾はもっと情報を開示するべき。

と思い書いています。 

しかしながら
・適切な塾に到達することが出来ない方が多い
・特殊な受験の世界の情報がない方が多い
ことに気が付きました。

特に、初めての受験の方はどの塾が良い悪いが分からない方も多いです。
特に小学校受験は大抵年中から準備(2年準備期間)が多く、中学校受験の小学校3年生から(4年準備期間)と比べても大変短いのです。
そのため、塾は限られた期間しか利用しないために、結局、塾で良いお客さんになってしまう方もいます。結果が伴えば良いのですが、結果が出た後に、塾に支払った費用、時間は戻りません。そのため、あくまでも私の分かる範囲ですが、小学校受験で知っておく方が良いことをお伝えできればと思っています。

(2021年5月20日 更新)
多忙のため新規ブログ記載ができておりません。内容のアップデートは時間があるときに行っております。また、過去に相談を受けた方からのメール相談は継続しております。新規相談は恐縮ですが受けられません。
皆様、体に気をつけて、準備をすすめてください。

error: Content is protected !!